専門用語 用語:にごった奇術 にごった奇術アマチュア奇術家・松田道弘氏が用いた表現。「観客の頭を混乱させるような奇術」の意。観客を騙すため、過度に手順を複雑化することを戒める言葉である。ゆき同じ意味の言葉、誰かが言ったりしてるのよく聞きません?参考:書籍『現代カードマジ... 2020.05.02 専門用語
専門用語 用語:バイプレイ(byplay) byplay「脇役」を意味する英単語。手品で使われるときは「本筋とは無関係な手品」のことを示す。ゆき一見無関係だけど、無意味であるとは限らないよ。隠された意図があったりする。何も考えてないこともあるようだけど。用語一覧に戻る 2020.05.02 専門用語
専門用語 用語:ディレイド・セットアップ(delayed-setup) delayed-setupスイスのマジシャン・ラベリ(詳細不明)の造語。1組のトランプにセットアップを施しておくが、そのセットはすぐには使わず手順の最後の方まで取っておく。使用するタイミングをdelay(遅らせる)して使おうという試みのこと... 2020.05.02 専門用語
独り言 孤独手品研究会「ほうせきばこ」第1回「ひっくり返るカード」 テーマを決めて勝手に手品を研究し、そのときの内容をとりあえず残す活動をやろうか。と思い立って突然始めた孤独手品研究会「ほうせきばこ」第1回が行われたので記録残しです。最初の目的は、Izumi(とり)さん主催の札幌クロースアップマジックサーク... 2020.04.20 独り言
専門用語 用語:手品露出狂 手品露出狂バーなどの場所において、大した自己紹介もなく突然手品を披露しようとするマジシャンを示す言葉。漢語に存在する「技癢」という言葉が適切なのだろうが、それではかっこよすぎるということできょうじゅ氏は『手品露出狂』と呼んでいるという。「知... 2020.04.15 専門用語
専門用語 用語:ワン・ディグリー(one degree) one degree ①John Guastaferro(ジョン・ガスタフェロー)氏の著書のタイトル。 原題は『ONE DEGREE』であるが、日本語翻訳版では『ジョン・ガスタフェローカードマジック』(翻訳:富山達也)となっている。②ほんの... 2020.04.04 専門用語
専門用語 用語:ジョルト(Jolt) Jolt本来の意味は「衝撃を与える」「揺さぶる」という意味の英単語。マジックにおいては、筋肉を意図的に緊張させ、現象の瞬間に「映画のフィルムを下手に繋ぎ合わせた」ような感覚を観客に与え、マジックモーメントを知覚させる手法のことである。ゆきマ... 2020.03.11 専門用語
専門用語 用語:金魚タッチ 金魚タッチマジックにおいて、美しい動作(タッチ)を求め余計な動作を足したことによって、逆に無様になっていること。蛇足。金魚のフンが靡(なび)いてるようだと揶揄したことが由来である。SNSにおいて堀木智也氏が使っていた造語であり、氏曰く「心の... 2020.02.22 専門用語
独り言 備忘録:堀木智也 ワークショップに行ってきた 2020年2月15日熊本「ふー」こと堀木智也氏のワークショップに参加してきたので備忘録。当日は昼の部と夜の部の2回実施され、昼の部はBasicコース。夜の部はHardコースということであった。ちなみに参加したのは夜の部Hardコースである。... 2020.02.20 独り言
マジック業界黒歴史 マジックショップ「MAGICA-マギカ-」が海外マジシャンに喧嘩を売る!パクられたマジック「BB Vanishing Cane」 2020年2月20日、フェイスブックにてひとつの投稿がされました。海外のプロマジシャン(国籍が分からなかったので曖昧な言い方)であるBojan Barisic氏による記事なのですが、要約してしまえば多大な時間と労力を割いて作ってきたマジック... 2020.02.20 マジック業界黒歴史独り言