独り言

独り言

松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)3度目

松田道弘さんが面白いと思った・歴史に影響を与えたと判断したトリックを紹介した「松田道弘さんのカードマジックベスト50」を、30年経った今、見返しながら色々語るコーナーの続きの続き。前回の記事松田道弘さんのカードマジックベスト50について語っ...
独り言

松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)2回目

松田道弘さんが面白いと思った・歴史に影響を与えたと判断したトリックを紹介した「松田道弘さんのカードマジックベスト50」を、30年経った今、見返しながら色々語るコーナーの続き。前回の11 Colour Changing Deckデックの裏の色...
独り言

松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)

手品を始めた頃ってそもそも、どういった手品があるのかも知らないもの。とりあえずGoogleさんがおすすめしてくるものを確認するだけになってしまった昨今、あえて能動的に色々と調べようとする人の助けになるようなものがあったらええなーと思った次第...
独り言

独り言一覧表示

情報新刊情報とかそういうの 日本語訳版Simon Aronson『Memories are Made of This』が頒布されることなりましたよ(2022.03.06) ガイ様本『DRD』の日本語版が発売!(2022.07.13) 「盲学...
独り言

今はもう使われていない?マジック関連の和名

みなさんは「奇術種あかし」という本をご存知でしょうか?この本は、昭和26年に理工図書株式会社から発行された柴田直光氏の手品本で定価は当時180円。この頃の日本には「マジック」を覚える手段というものがほぼ存在せず、数学の本の中に数理を利用した...
独り言

おすすめオンライン・マジックショップ(7選くらい)

手品をしているとそのうち必ず利用したくなる通販出来るマジックショップ。どこを利用すればいいか、意外と迷っている人も多いのではないでしょうか?そこで、数あるマジックショップの中から、わたしが実際に利用したことのある信用できるマジックショップの...
マジック業界黒歴史

おすすめ「出来ない」マジックショップ4選

手品をしているとそのうち必ず利用したくなる通販マジックショップ。数ある中から、ここはちょっとおすすめ出来ない・・・というショップを4つ挙げてます。ご利用の参考にでも。ゆきあ、リンク・・・必要ですか?いらないですよねMAGICA-マギカ-おす...
独り言

国内マジックショップ一覧(通販あり)

国内で現在(2025年3月時点)で稼働してるマジックショップ(オンラインの)をリストアップしてみました。メールで欲しい物を連絡、といった手続きが発生するものは除外しています。おすすめのショップ等を知りたい場合は、別記事にて書いてますのでそち...
独り言

マジック道具をネットショッピングする際に確認すべきこととは?

インターネットが普及し、オンラインショッピングがとても便利になりました。住んでる場所が都市部だろうが地方だろうが、入手出来るものにそこまで差は無くなったと言っても過言ではないと思います。ですがこうなってくると、悪いことを考えてネット初心者を...
独り言

人には教えれない「駄目なマジックショップの見分け方」

ネタみたいなものなんですけど、ひとつわたしが実際に基準にしている事記載しておきます。マジッククリエイター・ひぐぽん またはジェイ・サンキー 商品の取扱い数とマジックショップの質は反比例する。これはどういうことか説明させていただきます。上記の...