SNSの発達によって、原作者に辿り着かれる事が激増した昨今、日和って無難なことしか書かなくなりがちなレビュワー達の中で、未だに眼光がギラついており、評価する視点が広いなと信用できそうなレビューをされてるブログをいくつか紹介したいなと思った次第。

ゆき
自分のために。っていうのもある
教授の戯言

教授の戯言
手品のお話とかね。
翻訳でもお馴染み。→こちらは物販ページ
ルーンの帽子

ルーンの帽子 "Rune's Magic Hat" | このサイトでは奇術(マジック)に関する情報を纏めています。"This website is a collection of various information about Magic."
このサイトでは奇術(マジック)に関する情報を纏めています。"This website is a collection of various information about Magic."
奇術愛好家のルーン氏のブログ。
ほんわか
BLOG | ほんわか
ブログ以外目立った動きは少ない(と思ってる)ものの、要注意人物として恐れられているレビュワー。
調べ物するとそれはもう良く出てくる人。
緑の蔵書票
緑の蔵書票
国内外奇術書の簡単な論評、および奇術雑感。意識的に、長所と短所、どちらもあげるようにしています。
国内外の奇術書をメインにレビューしている。
翻訳書も出しているので知ってる人も多いのでは?→物販ページ
盲学校でマジックショーを!
盲学校でマジックショーを!
万博氏のブログ。「盲学校で手品」というコンセプトで手品をしており、独特の視点での評価も参考になる。
Hey presto!

Hey presto!
マジック・ユニークなグッズ・トラベルレポート
ユニークな手品道具の使い方をする人、というイメージが今は強いけど、手品をはじめた頃レビューをだいぶ参考にしていました。
garamanのマジック研究室
garaman's Laboratory
膨大な量のマジック情報を研究・整理しようと企んでいる、アマチュアマジシャンのページです。面白いマジックに出会えるきっかけになるようなページを目指します。
ブログというより資料庫。色々な調べ物にも。
Small Magician MINI(更新停止気味)
https://ameblo.jp/beesmallbee/](https://ameblo.jp/beesmallbee/
自称ギミック厨bee氏のブログ。旧サイトから別れてMINIになった。
旧サイトは現在も閲覧可能で、スタンダードになったギミックのレビューは未だに役に立ちます。
その他
Fantiaに殺意高いレビュワーが居たりするけど、このブログを読んでる時点ではまだ早い気もするので、そういうとこにもあるよとだけ。
ちなみにわたしもFantiaにたまにレビューを投稿していますけど、とてもやわらかレビューです。