【まとめ】手品・マジック関係のファンクラブやサブスク系サービスについて【ったらいいな】

サブスクという言葉が大分普及してきた昨今ですが、自分から探しに行かないと見つからないよね中々。

ということで、ちょっと情報を集めてみたいなと。

Right Caption

ゆき

サブスクとは「サブスクリプション」、料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができるという形態のビジネスモデルを略した言葉

動画サイトでの種明かしが横行した結果、作品発表をする場としてクローズドなコミュニティを選択する人が全世界で激増しているので、知らないだけで多分めっちゃある。

というのもあって、ショップが商業でやってる系統はまぁとりあえず外して(V.INCとかはあるけど、そういうサブスクやってるショップまとめは、またあとでやるのがいいよねきっと)、個人のファンクラブ的な要素が強いところをまとめたい。

Right Caption

ゆき

質の高い作品を作って「成功してる人」ほど、クローズドな場所から出てこないと思ってる

個人的に好かん人や、モラル的にアウトなとこ、更新がほとんどされてない(作ったけど人が集まらなかったから放置とか)、なんてところはとりあえず省く方向です。

Fantia・CREATIA系統

同人誌で知られる「とらのあな」が運営する創作物投稿プラットフォーム。

週刊マジオンSP

プロマジシャン・野島伸幸氏のファンクラブ。

内容は主に
・週一回のオンライン交流会(ZOOM)
・新作の解説、コラム
・カードマジック基礎講座シリーズの視聴可
・マジックショップ「マジオン」で使える野島伸幸オリジナルカテゴリ商品25%OFFクーポン
など。

会員の皆様へ。会員特典のお知らせ - 週刊マジオンSP (のじまのぶゆき)の投稿|ファンティア[Fantia]
週刊マジオンSPの投稿詳細
週刊マジオンSP(のじまのぶゆき) | クリエイティア[Creatia] frontier
作ったマジックを基本全部発表したり、支援者同士のdiscodeサーバーでセッションしたり

月額3000円~

who’s Fantia

手品研究家who氏のファンクラブ。

内容は主に
・レビュー記事
・イベントへの優先参加
など

who's Fantia ※Creatia移行中 (who)|ファンティア[Fantia]
who's Fantia ※Creatia移行中 (who)のファンティアです。奇術資料の批評あるいはレビュー※Creatia移行中です。詳細は適当な記事の無料スペースに載せています。「Review: The Hungry Imaginat...
who's Creatia(who) | クリエイティア[Creatia] frontier
奇術資料の批評を掲載します。

月額1000円~

ゆきさんの手品メモ

手品研究家ゆきのファンクラブ。

内容は主に
・レビュー記事
・public domainになった洋書の翻訳メモ
など

ゆきさんの手品メモ (ゆき)|ファンティア[Fantia]
ゆきさんの手品メモ (ゆき)のファンティアです。手品好き。手品についてのあれこれ。「The “Slap” Aces のこと」「Sympathetic Acesとかcoinsとかの原案とかを」など、244件の記事が投稿されています。
ゆきさんの手品メモ(ゆき(ゆっくり手品がたり)) | クリエイティア[Creatia] frontier
ゆきさん(ゆっくり手品がたり)の手品関係のアウトプットをしています。無料プランの方はFantiaの方に入ってもらった方が良いです(Creatiaでは投げ銭プランじゃないと見れないけど、Fantiaだと無料でも見れる記事が割とあります)。

月額500円~

Patreon系統

2013年に設立されたアメリカの企業の、クリエイター向けのプラットフォーム。

Shane Cobalt creating Magic

カナダのマジシャンShane Cobalt氏のファンクラブ。

内容は主に
・コラム
・アンダーグラウンドなマジシャンを呼んでのレクチャー
など

Get more from Shane Cobalt on Patreon
creating Magic

月額20$~

Sleightlyobsessed creating card tricks

イギリスのマジシャンAndrew Frost氏のファンクラブ。

内容は主に
・カードスライトのレクチャー動画

Get more from Sleightlyobsessed on Patreon
creating card tricks

月額 £12.50~

Instagramにたくさん投稿しているので、そちらの動画を参照するとよさげ。
Instagramへのリンク

独自サイト

THE HUNGRY iMaGiNaTiOn

Armando Lucero氏のファンクラブ的なサブスク。
徹底した秘密主義で知られる氏の手品を観ることが出来る数少ない手段。

内容は主に
・エッセイ
・PDF
・映像
など

The Hungry Imagination: Watch, read, and study magic.
Learn magic, by way of perceptual engineering. Performance videos and essays as monthly inspiration for magicians, artis...

月額20$~

Enfilo

Dani DaOrtiz氏がCEOを務めるのGkapsのサブスク。
Daniをメインに色々なマジシャンのトリック解説が見れる。

実演は基本的にすべて無料で見ることが出来て、解説などを見るには登録が必要。

月額15ドルの、年間購読だと80ドル。

Gkaps plus

Sleight School

David Williamson氏が運営してるサブスク。

コンテンツの配信や、オンラインでの勉強会、セミナーなどといった内容なのだそうです。

Sleight School | A Magical Community
Sleight School is a community of magic and sleight of hand enthusiasts.

月額12$で、年だと120$。

Right Caption

ゆき

とりあえず一旦このくらいにして、追記して行く方向に

関連記事:国内マジックショップ一覧(通販あり)

独り言一覧表示

タイトルとURLをコピーしました