専門用語 用語一覧表示 マジックで使われる専門用語マジックで使われることがある用語を紹介していきます。マジシャン同士の会話でチラッと登場する「世代によっては通じない用語」、「普及していないが知っておいて損はない考え方」といった一般的ではないものがメインで、タネに直... 2020.02.08 専門用語
専門用語 用語:ギャンビット(Gambit) Gambit元々はチェス用語で、後に優位に立つための多少を犠牲を伴う先手の策のことである。マジックにおいては「トリックを行うための準備をいかにしてするかの策」のこと。セットアップに近い用語であるが、「セットアップ」をいかに行うか?である。ゆ... 2020.02.08 専門用語
プロット プロット:Sympathetic Cards(シンパセティック・カーズ) Sympathetic Cardsとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。Sympathetic ClubsやSympathetic Thirteenと呼ばれることもある。まずスペードのAからKまでの13枚のカードを抜き出し、ワイン... 2020.01.22 プロット
独り言 これ良さそうメモ:「MEMOGAME」 手品に使えそうかなーと思ったものを購入したのでご紹介。オーストリアのゲームメーカー・ピアトリック社から販売している、神経衰弱用のカード「MEMOGAME」です。カードの総枚数は72枚で、絵柄は36種。被っているデザインはありませんでした。画... 2020.01.17 独り言
プロット プロット:Three Fly(スリー・フライ) Three Flyとは?コインマジックのプロットのひとつ。Fingertips Coins Across(フィンガーチップ・コインズ・アクロス)という呼び方もある。3枚のコインを胸の高さで指先に持ち、両手は肩幅程度に離した状態から、一方の手... 2020.01.04 プロット
プロット プロット:Four Burglars(フォー・バーグラーズ) Four Burglarsとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。4枚のジャック(ジャックであることが多い)を、デックのバラバラの位置(パケットに分けて行うことも)へ入れるが、デックのトップにジャックが4枚とも集まってくる、という現... 2020.01.04 プロット
プロット プロット:Oil and Water(オイル・アンド・ウォーター) Oil and Waterとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。赤いカード(ハート・ダイヤ)と黒いカード(スペード・クラブ)を、それぞれ水(赤いカード)と油(黒いカード)に例え、カードを赤と黒が交互になるように重ね合わせても、水と... 2020.01.03 プロット
独り言 これ良さそうメモ:「メッセージが印刷できるリボン」 Twitterを眺めていたときに「あ、これいいなー何かに使えそう」と思ったものを風化させないようにメモしておこうと思った次第。いいなと思っても結局買わなかったりすることが多いですけど、記事にしておいたらそのうち思い出して買うかもしれないし、... 2019.12.25 独り言
プロット プロット:Benson Bowl(ベンソン・ボウル) Benson Bowl(ベンソン・ボウル)とは?Roy Benson(ロイ・ベンソン)によって考案されたトリックで、カップ&ボールのバリエーション。3つのスポンジボールと1つのボウル(鉢や椀)と魔法の杖を使うのが一般的。手に握ったスポンジが... 2019.12.23 プロット
マジック業界黒歴史 マジックショップ:「MAGICA-マギカ-」の評価 評価低モラルが売りのマジックショップ以前より海賊版商品の扱いで不審がられていたマジックショップですが、2019年9月6日に高校生マジシャンとしてTV等に出演していた「MH」氏のネタ(未公開。公式発表に向けて調整中だったもの)を種明かししアピ... 2019.09.08 マジック業界黒歴史独り言