専門用語 マジックの現象別分類法について 演じるマジックを考えるときに、引き起こす現象の種類について考えたことはあるでしょうか?過去、色々な人達がマジックの現象を分類する基準を発表してきました。ゆき「出現」や「消失」「変化」みたいな分け方だ現象を分類して何になるの?と思う方もいるか... 2024.07.08 専門用語独り言
専門用語 用語:お前はもう騙されている系 お前はもう騙されている系某有名漫画のセリフ「お前はもう死んでいる」から取った、今はなきマジックサークル「ASIS」の代表:新沼研氏の造語。マジシャンでも仕掛けが追うことが出来ないように設計されたトリックのことを指す用語で、現象が起きたときに... 2020.08.17 専門用語
専門用語 用語:サスペンス理論(Suspense) マジックの演出に関する理論。「サスペンス」という単語の意味自体はある状況に対して不安や緊張を抱いた不安定な心理、またそのような心理状態が続く様を描いた作品をいう。シリアス、スリラー(サイコスリラー)、ホラー(サイコホラー)、アクションものと... 2020.06.30 専門用語
専門用語 用語:後田知洋(うしろだともひろ) 後田知洋特徴を持たない「量産型マジシャン」を意味する言葉。ここでは特に「前田知洋氏の量産型」という意味合いが強い。プロマジシャン前田知洋(まえだともひろ)氏がTVで引っ張りだこになっていた頃、氏がTVでやっていたネタ・演出・セリフ等をコピー... 2020.06.10 専門用語
専門用語 この『HUMINT』って手品の本読みにくいんですけど? 北原禎人氏の著書『HUMINT』を読みやすくすべく、登場する難解単語を抽出して調べられるようにしてみました。ゆき「Contents」ボタンと「PAGE TOP」ボタンを駆使してお使いください 単語の数が多すぎたため、今現在LESSON4まで... 2020.06.01 専門用語独り言
専門用語 用語:ニューメディアマジシャン(笑) ニューメディアマジシャン(笑)ニューメディアとは、科学技術の発展に伴い、従来のテレビ・ラジオ、新聞・雑誌、電信・電話などの既存媒体(マスメディア)にとらわれない新たな媒体として、1980年代初頭に主として当時の電電公社により普及が推進された... 2020.05.08 専門用語
専門用語 用語:フラクタル・マジック(fractal magic) fractal magicJohn bannon(ジョン・バノン)氏がよく用いる造語。「演技後、場に残ったカードを観客に調べてもらうことが出来るパケット・トリック」の意で用いられる。簡単に言えば「エンド・クリーンなパケット・トリック」のこと... 2020.05.05 専門用語
専門用語 用語:ポール・ハラス(ハリスではない) ポール・ハラス(ハリスではない)アメリカ・フロリダ州を拠点とするマジシャンPaul Hallas(ポール・ハラス)のこと。似た名前のマジシャンに、カードマジック「リセット」等数多くの作品を世に出したPaul Harris(ポール・ハリス)が... 2020.05.02 専門用語
専門用語 用語:KISSの原則(KISS principle) KISS principle手品用語ではない。「Keep it simple, stupid.」もしくは「Keep it simple stupid.」もしくは「Keep it short and simple.」の頭文字を取った用語で、直... 2020.05.02 専門用語
専門用語 用語:にごった奇術 にごった奇術アマチュア奇術家・松田道弘氏が用いた表現。「観客の頭を混乱させるような奇術」の意。観客を騙すため、過度に手順を複雑化することを戒める言葉である。ゆき同じ意味の言葉、誰かが言ったりしてるのよく聞きません?参考:書籍『現代カードマジ... 2020.05.02 専門用語