所感:「DANGEROUS mystique:volume ⅰ by Daniel Madison」

2020-06-20

DANGEROUS mystique:volume ⅰ by Daniel Madisonとは?

卓越したスキルを持つカーディストDaniel Madisonの作品集。
2巻組(現在はDL版のバラ売りもされてるが、発売当時はセットでしか買えなかったはず)のDVDで、1巻にあたる「mystique:volume ⅰ」はマジック集、2巻の「motion:volume ⅱ」はカーディストリー集(発売当時はフラリッシュ集)になっている。

所感

  • 各トリックに「SKILL LEVEL」が明記されていて大体の難易度が分かる。
  • 映像がモノクロ

Bad Influence

予言のカードを宣言し、観客にカードを引いてもらう。
これを3度繰り返し、引いたカードを見るとすべて予言通りである。

SKILL LEVEL 4

見た目大人しい、古典的な原理を使った予言。

ポール・ルポール氏の「A Paradox of Pairs(対の不思議)」をもっとシンプルにした感じ。

実演では3度の繰り返しだったが、何枚でもいける。

クラシック的な引かせ方とかはしないので、人によっては気楽かもしれません。

Aces

4Aプロダクション。
シビルカットからのショット、ポケットから出現、エースを残してデックが消える、いつの間にか最後のエースも出現している。

SKILL LEVEL 6

最終的に取り出したエースしかテーブルに残らない。
なんならここでデック取り出すときにデックスイッチとか出来ますね。

トリックでもバリバリカーディストリーするのかと思っていたが、Volume.1でカーディストリーを手順に絡めてくるのこのトリックだけでした。

Angle Zero

破いたカードの破片が消えて、壁掛け時計の針に刺さっている。

SKILL LEVEL 3

破片が出現する箇所は勝手に決めてくれい!

ハンドリングは大いに参考になる。(正直どれも同じようなもんだと思わないでもない)

これ系だと、ジェイ・サンキーの「PIECE DE RESISTANCE」の出現場所が好き。

Catch

サンドイッチカード。
ヒンズーシャッフル中に半分のパケットを投げて1回転してキャッチとかすると、観客のカードがサンドイッチされた状態でなんかこーパッと出てくる。

SKILL LEVEL 5

出てきたサンドイッチカードのキャッチが難しい。
決まればかっこいい。

そう、それだけだ。

全然キャッチ出来ねぇ・・・。

Color

カラーチェンジです。

SKILL LEVEL 4

覚えて以来私も愛用しているカラーチェンジ。
シェイプシフターチェンジとかそれ系。

シェイプシフターだと引っかかる・・・という人はこっちやればいいと思うよ。手のサイズとか関係ないですし。こちらのほうが難易度は高いですが。

おすすめ。

Half Vanish

観客の選んだカードが消え、テーブルに置いておいた2枚のカードの間から現れます。

SKILL LEVEL 6

シンプルなトリック。

特に書くことが思いつかないだけで、好きですよこういうの。

Heritage

4枚の裏模様違いのカードを取り出しておく。
観客に1枚のカードをデックから選んでもらった後に、裏違いの4枚をめくると欠けている(クラブのA、2、4、5)数字がある。

観客のカードを見ると、欠けた1枚である。

SKILL LEVEL 5

現象だけ見るとルーク・ジャーメイ氏の「GAME」が近い。

スライトで解決している分、全体的なフェアさではGAMEに軍配が上がるが、こちらはこちらで楽な気がする(現象後、カード調べてもらったり出来るし、カードの選ばせ方が適当でも平気)

どこに重きを置くか、のレベルなんじゃなかろうか。

Lapse

2枚のサインカードの入れ替わり現象。

SKILL LEVEL 5

手順的には特に言うことはない。

ダブル後のリプレイスメントにおいて変わった処理をしており、見せた元々のカードがデックのボトムに来ることになる。状況的にボトムチェンジをしたときと同じ。

使い方によっては操作を色々短縮出来そうなので覚えておいて損はなさそうである。

ダミコスイッチをボトムで行うといった感じであろうか。

Focus

カラーチェンジ。

SKILL LEVEL 6

右手ビドルで持ったデックを、手を返してフェイスを見せている状態で行うカラーチェンジ。

フルデックでやると角度に少し弱そうだが、パケットに分けてやれば処理とかが楽になり角度の問題とかもフォローしやすい気がする。

気に入ればぜんぜん使えるレベルだと思う。

そういえば体を右に向けて行うチェンジって珍しい気がします。

Role Play

観客に一枚覚えてもらった後、観客にデックを渡して「マジシャンの役」をしてもらう。
観客がデックを混ぜ広げ、マジシャンが観客になって一枚カードを引くと、最初に観客が引いたカードと同じである。

SKILL LEVEL 4

やっていることは単純で直線的だが、演出にミスディレクションが組み込まれているので容易なのだろう。

Breach

ガラスのテーブルを使ったカードスルーテーブル。

SKILL LEVEL 7

デックをテーブルの下に入れ、1枚貫通してテーブル上に抜けてくるハンドリングと、1枚のカードを手に持ち、テーブルに叩きつけると貫通してテーブル下で持ったデックの上に落ちてくるハンドリングの2つが解説されている。

デュプリ的なものが必要になるが、現象のビジュアルさを考えればまぁ仕方ないかなぁと。

類似のトリックだとGaston Quieto(ガストン・キエト)氏の「Through and Through」(DVD『Twenty』収録)があるので、気になる人はそれも。
ガストン氏の手順は貫通してデックに落ちるときのアプローチが異なってますね。

最後に

正直、カーディストリーと組み合わせたテクニカルな手順ばっかりなんだろうと思ったりしてましたがそんなことはなく、カーディストリーやらないんだけど・・・みたいな人でも演じやすいトリックが多かった。

シンプルでダイレクトなトリックばかりなため、こてこてのマニアには興味をそそられないかもしれないが、マジックはじめたてだが、これからテクニカルなものに挑みたいって人や、カーディストリーはするんだけど手品は出来ない、でもちょっとしたやつは覚えておきたい。みたいな人にいいかもしれないと感じました。

Daniel Madison氏の経歴を調べていたら、詐欺がバレてボコられて入院、そんなどん底から這い上がってきた凄腕野郎。みたいなことが書いてあって、犯罪から足を洗って今の地位まで来たんだなーと。

高い地位に来てから犯罪犯すよりはかっこいいと思います(日本のマジック界を思い浮かべながら)。

好きなマジックはダレン・ブラウンの「SMOKE」らしいのですが、前回記事書いたDVDに入ってたやつ!とテンション上がりました。

製品情報所感一覧表示へ戻る

DVDカード

Posted by ゆき