手品をしているとそのうち必ず利用したくなる通販出来るマジックショップ。
どこを利用すればいいか、意外と迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、数あるマジックショップの中から、わたしが実際に利用したことのある信用できるマジックショップの中からいくつかを紹介してみます。
利用した際に「ここが特徴的!」と思った点と合わせて紹介してみますので、ご利用の参考にでも。

今回紹介するショップはクロースアップからサロンマジックまでの専門店ですよ
・KING OF MAGICの2号店だった「FUN MAGIC」を本家として紹介することにしました。
・FUN MAGICがSSL対応(セキュリティのこと)されました。
・i-magicを「おすすめ」として紹介するには弱いと判断しました。
・現在の「monthly Magic Lesson Shoppers」をおすすめするには微妙だと判断しました。しばらくは残しておきます。
追記(2024/11/23)
・上記とは別件で「monthly Magic Lesson Shoppers」はおすすめに値しないと判断しました。
おすすめオンライン・マジックショップ
MAJION
東京・清瀬にある、プロマジシャン野島伸幸氏のマジックショップ。
スタッフが気に入った商品しか扱わないショップ。
人気商品でも気に入らなければ売らないし、アマチュアの商品であっても気に入れば取り扱うという分かりやすいコンセプトのショップである。
取り扱い商品の質は高いが、まとめて色々な物を購入したいときには向かない。
またスタッフの好みか、洋書の取り扱いが多い。
メリット
・ここでしか買えないDLC多数あり
・気に入ったものしか置かないので質の高い商品ばかり
・洋書多数
・まとめ買いには向かない
・種明かし等悪影響を出したマジシャンの商品は容赦なく取扱い終了する。

少数精鋭といった感じのマジックショップだね
フェザータッチMAGIC
滋賀県にある通販専門マジックショップ。
メンタルマジックに特化した商品ラインナップであり、メンタルマジック商品を購入した際にありがちな「英語で何言ってるのか分からない」という難点を、独自の翻訳原稿が付いてるサービスで解消している商品が多い。
メンタルマジックを好む人はおさえておきたいショップ。
・メンタルマジックに特化したラインナップ
・独自に和訳したものが付属しているケースあり

メンタルマジックをやりたいならここをまず見るのだ
FUN MAGIC
福岡・北九州にあるマジック・オンライン・ショップ。元は「king of magic」というショップだった。
Mr.マリック氏とのコラボ商品やオリジナル商品の国内先行販売や、海外マジックメーカーの商品を日本で独占販売していることもあり、ここでしか入手出来ないものも多い。
一部、映像では理解しづらい商品には独自の和訳が付くケースも多い。
商品の紹介PVに日本語字幕を付けてくれているのも地味にありがたい。
追記(2022/5/27)
「KING OF MAGIC」の2号店FUN MAGICオープンに伴い、商品のラインナップが「オリジナル商品、ステージ、アクセサリー、イリュージョン系、珍しい、希少品など」に変わっていくそうです。
追記(2023/8/6)
1号店の準備中のまま更新される気配がなく、2号店しか動いていないようなのでリンクをFUN MAGICに変更した。
追記(2024/1/9)
2号店FUN MAGICのみになったようなので更新。SSLも整備され、セキュリティ的にも安心な感じになりました。
・独自に和訳したものが付属しているケースあり
・一部海外マジックメーカーの商品を独占販売しているケースあり
・PVの紹介動画に日本語字幕あり

独占販売と限定品とかそういう言葉に弱い人間を狙い撃ち。
フレンチドロップ
大阪にあるマジックショップ兼マジックバー。
買い物しなくても見れる優良なコンテンツが多数。
マジック研究家石田隆信氏のコラムや、メルマガにスタッフのオリジナル技法が紹介されていたり。
商品のラインナップも多く、アウトレット品をセール価格で販売していたりもする。
そして100円で買えるが何が入っているか分からない福袋的な商品「謎」が根強い人気だったりもする(人気だった、かな今は)。
2021年6月18日追記
版権を取得せず中国で作っているアイテムを販売していたりと、商品のラインナップに信用が出来なくってきていると感じています。
コンテンツはお勧めできますが、通販ショップとしての信用度は低めとさせていただきます。
・コラムが内容が凄い
・メルマガの情報がお得
・アウトレット品のセールが熱い
・届くまで中身が分からない商品「謎」が人気
デメリット
・商品選定に難あり

「謎」はパケット・ケースとかスクイーカーとかマウスコイルとかは聞いたことある
商品ページのレビューが一番参考になるかもね
関連記事:「マジックショップ「フレンチドロップ」の評価・情報」
マジックオフレコ
大阪にあるらしいマジックショップ。
他の国内マジックショップでは扱いの少ない海外製品、特に洋書が充実している。
海外から直接洋書購入するのは怖い、というときには使うと安心である。
全体的に割高であるが、定期的に大規模な割引セールが行われるので見逃せない。
また、注文には締日と発送予定日(ページTOPに記載)があり、注文を受けたら即発送にはならず、手元に届くまでそれなりにかかるので注意されたし。
メリット
・洋書多数
・全体的に値段が割高だがセールが多い
デメリット
・注文締日と発送予定日あり。すぐ欲しいときは注意。

セールのときに買ったDVDが積み上がっていくんですよねぇ・・・
関連記事:「マジックショップ「マジックオフレコ」の評価・情報」
VANISHING INC.
プロマジシャンJoshua Jay・Andi Gladwinが共同で設立した海外マジックショップ。
海外のショップを利用するならまずここでしょう。
・ラインナップいっぱい

これで君はもう、否定出来る要素が1mmも存在しない正真正銘のマニアだ
Penguin Magic
ラスベガスにある海外老舗マジックショップ。
海外のショップを利用するならまずここ、その2。
Penguin LIVE LectureというDLCがすごい。何がすごいって色々すごい。すごいしか言えないんだよ量も質も。
・DLC「Penguin LIVE Lecture」シリーズの存在

Penguin LIVEの数に震えるが良い。おすすめ?わたしも知りたい。BEST20くらいまで知りたい
前はおすすめしていたショップ
monthly Magic Lesson Shoppers
東京にあるオンラインマジックショップ。
2005年から発行され続けている「monthly Magic Lesson DVD」シリーズをはじめ、多数のオリジナル商品を取り扱っている。
一部商品に限るだが、DM便であれば1960円以上の注文であれば送料無料(2020年現在)のため、DVD1本だけ欲しいといった場合に非常に便利に利用出来る。
またマジックショップ「I-MAGIC」と2020年業務提携。ポイントの相互移行が可能になった。
・オリジナル商品多数
・一部商品のみだが少額からでも送料無料になることがある
・マジックショップ「I-MAGIC」と業務提携。ポイントの相互移行が可能
ちょっとした騒ぎもあったので、ご利用の前に良ければ
別サイトの記事:ゆうきともからのお知らせ 2
別サイトの記事:ゆうきともからのお知らせ 2 「2024年11月14日 そこまでとは…」
上記のページが削除されたので、ほぼ同じ内容が書かれているブログへのリンクを追加しておきます。
別サイトの記事:ゆうきともからのお知らせ 「11月20日 本日の出来事とこれまでのこと」

ゆうきとも氏の一件は別にきちんと明記してくれればよかったですが、それとは別の件でわたしの信用が地に落ちました。
わたしは二度とこちらのショップを利用しないと思います
特殊:スクリプト・マヌーヴァ
海外マジシャンのDVDや書籍等を和訳し販売しているメーカー。
基本的に国内のマジックショップであれば、スクリプト・マヌーヴァ社製の商品は取り扱っているが、自社HPでも販売しているので選んでみた。
面白い・読んで欲しい、と思ったものを翻訳しているのでハズレなんてありません。
メリット
・日本語字幕DVD
・どこのマジックショップでも大体取り扱っている
・なんならamazonにもある
デメリット
・やんごとなき理由で、続きが翻訳されていないシリーズがあり


大多数の日本人マジシャンはここに足向けて寝れんのです
総評
どうだったでしょうか?今まで利用したことのあるマジックショップの中から、信用できる&特徴のあるところを紹介してみました。
怪しい・胡散臭い・バッタモン・パクリ商品なんかを扱っているようなところは除外していますので「これからはじめてマジックショップで通販してみる!」という方なんかは是非参考にしてみてください。

そして、買った商品に面白いのがあったら教えてくだされー
おまけで、おすすめ出来ないマジックショップ記事はこちら

関連記事:「おすすめオンライン・マジックショップ10選」
関連記事:「おすすめ「出来ない」マジックショップ3選」
関連記事:「国内マジックショップ一覧(通販あり)」