所感:「At the Table EXPERIENCE 8(JANUARY 2015) – Jay Sankey」

2021-08-13

At the Table EXPERIENCE 8(JANUARY 2015) – Jay Sankeyとは?

murphy’s magic主催のオンライン・ライブレクチャー、Jay Sankey(ジェイ・サンキー)回。

発表する作品の当たり外れが激しいというか、ぶっちゃけ外れの方が大分多いサンキー氏、このライブ・レクチャーはいかに。

所感

Rubber Band Production

現象1本の輪ゴムで遊んでいると2本に増えます。

1本の輪ゴムを上手く使うと2本あるように見えるよね?から本当に2本になる手順。

2本に増える瞬間は雑だが、その前の1本の輪ゴムが2本あるように見せる動きは楽しいので覚えておくと使うかも。

Attack Deck

現象トランプに輪ゴムをかけると三角形になる。
その後カードを1枚選んでもらいデックを2つのパケットに分け、一方のパケットには輪ゴムをかけ、もう一方のパケットに選んだカードを戻す。
選んだカードを入れたパケットを弾くと、輪ゴムをかけたパケットへ選んだカードが飛び込む。

書籍『ジェイ・サンキー センセーショナルなクロースアップ・マジック』(原題:『Sankey Panky』)に「カードにエサを与えないで!」(原題:「Please Don’t Feed The Playing Cards」)と同じ手順。

Right Caption

ゆき

みんな「このマジックのタイトルとかどうでもいい」とか思ってるんだろうなぁ。サンキーとかカウフマンとか角矢

カードを選んでもらってから当てるまでの間、現象が起きていない部分ではあるのだが、そこでコンテキストを無視したうっさんくさい動きがあるので非常に気になる。

この手順に限ったことではなく、サンキー氏の手順ではよく見られるやつではあるけど。

その辺りを除外すれば、三角形になるとこや選んだカードが挟まるところは観客の目を引くし面白い

磨けばいい感じになりそう。

T&R

現象カード2枚を重ねて破くが復活する。

書籍『ジェイ・サンキー センセーショナルなクロースアップ・マジック』に「カードの軽業師」(原題:「The Cardboard Controtionists」)の名前で収録されているトリック。

Right Caption

ゆき

邦訳本では「Controtionists」と書いてるけど「Contortionists」の間違えかな?

書籍で見たときはまったく興味を惹かれなかったが、不思議ですやん・・・。

カードをわざわざ2枚重ねにして破く、という部分が忌避される原因になりそうではあるのだが、見た目は非常に綺麗でした。

The Wichita Slip

カード技法の解説。

ボトム・ディール・フォースの代替等に出来る技法。

サンキー氏のDVD『REVOLUTIONARY CARD MAGIC』に収録されている。

難易度はボトムD系に比べれば簡単。有用だと思います。

Deranged

現象8等分されたモナ・リザのポストカードから1枚選んだ後、残りのカードを観客の後ろ手で裏表を混ぜてもらう。
予言を見ると、選ばれる破片・ひっくり返っている破片が予言されている。

実演のみ。

現象が気に入れば良いと思います。

Back In Time

現象時間が巻き戻る演出のトライアンフ。

手法自体は普通だが、その演出によってなんだかんだで後世のマジシャン達に影響を与えた手順

初心者がスロップ・シャッフルを使ったトライアンフ(A Tipsy Trick)を覚えた後に、少しステップアップしてやるのに丁度いいかな。

Mr.Clean Coins Across

3枚の銀貨を使ったコイン・アクロス。

特別なにか語ることはないのだが、サンキー、上手いですやん・・・。

Camouflage

現象鉛筆がデックを貫通します。

実演のみ。

このライブ・レクチャーへの出演と同時期くらいに発売されたギミックを使ったトリック。

PVを観る限り貫通以外にも色々使えるようである。

ノーコメントで。

Belly of the Beast

現象2枚のカードを選んでもらい片方を破く。
この状態で2枚のカードが入れ替わる。

DVD『SANKEY SANDERS SESSIONS』にも収録されていたトリック。

現象の強さ割に難易度は低い。

ミニマムになったデビッド・ウィリアムソン氏のトーン&レストアって言えなくも無い気がする。

カードを破く必要があるためがあるので気軽に演じれるものではないが、初心者でも問題なく演じれるので、かしこまったショーをやるときに良いかも。

Marrow

現象紙幣がストローの中に入る。

サンキーのDVD『Kaleidoscope』にも収録されていた手順。

原理的には新しいところはないが、素材を身近な物に変更・手軽に演じられる上、現象は損なわれていない。名作と言って差し支えないと思う

ただ、紙幣を破く必要があるため、日本円では演じにくいのが欠点かなと。

最後に

あれ・・・なんか・・・普通にいいぞ・・・。

綺麗なサンキー?氏が見れるので、意外とおすすめかもしれません。
サンキー氏の演技を見たことない人はこれを見てみるといいんじゃないかな?セットで購入すると、ダニ・ダオルティス氏のDiscも入ってるので、ダニ目的で買ったから持ってるけどサンキーのは見てないって人多いのでは?

騙されたと思って見てみたらどうでしょう。

Right Caption

ゆき

苦情は受け付けません

製品情報所感一覧表示へ戻る