専門用語 用語一覧表示 マジックで使われる専門用語マジックで使われることがある用語を紹介していきます。マジシャン同士の会話でチラッと登場する「世代によっては通じない用語」、「普及していないが知っておいて損はない考え方」といった一般的ではないものがメインで、タネに直... 2020.02.08 専門用語
専門用語 用語:ギャンビット(Gambit) Gambit元々はチェス用語で、後に優位に立つための多少を犠牲を伴う先手の策のことである。マジックにおいては「トリックを行うための準備をいかにしてするかの策」のこと。セットアップに近い用語であるが、「セットアップ」をいかに行うか?である。ゆ... 2020.02.08 専門用語
動画 きりたんが雑に手品の質問に答える 久しぶりに東北きりたんを使ってみました。ツイッター投稿用の短めの動画。よくある質問に対して、きりたんに可愛く答えてもらいました。途中で登場する謎のモザイクマジシャン3人の正体は伏せますが、キルミーベイベー感のある中央のアイコンは、DVDや書... 2020.02.07 動画
DVD/DLC 所感:「At the Table Live Lectures 6(November 2014) – Bizzaro」 At the Table Live Lectures 6(November 2014) - Bizzaroとは?2014年11月に行われたライブレクチャーのBizzaro(ビザーロ)回。色々な国のTVに出ていたりするOptical Illu... 2020.02.03 DVD/DLC
プロット プロット:Sympathetic Cards(シンパセティック・カーズ) Sympathetic Cardsとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。Sympathetic ClubsやSympathetic Thirteenと呼ばれることもある。まずスペードのAからKまでの13枚のカードを抜き出し、ワイン... 2020.01.22 プロット
DVD/DLC 所感:「At the Table EXPERIENCE 18(January-March 2017) – Menny Lindenfeld」 At the Table EXPERIENCE 18(January-March 2017) - Menny Lindenfeldとは?2017年1月に行われたライブレクチャーのMenny Lindenfeld(メニー・リンデンフェルド)回... 2020.01.21 DVD/DLC
独り言 これ良さそうメモ:「MEMOGAME」 手品に使えそうかなーと思ったものを購入したのでご紹介。オーストリアのゲームメーカー・ピアトリック社から販売している、神経衰弱用のカード「MEMOGAME」です。カードの総枚数は72枚で、絵柄は36種。被っているデザインはありませんでした。画... 2020.01.17 独り言
プロット プロット:Three Fly(スリー・フライ) Three Flyとは?コインマジックのプロットのひとつ。Fingertips Coins Across(フィンガーチップ・コインズ・アクロス)という呼び方もある。3枚のコインを胸の高さで指先に持ち、両手は肩幅程度に離した状態から、一方の手... 2020.01.04 プロット
プロット プロット:Four Burglars(フォー・バーグラーズ) Four Burglarsとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。4枚のジャック(ジャックであることが多い)を、デックのバラバラの位置(パケットに分けて行うことも)へ入れるが、デックのトップにジャックが4枚とも集まってくる、という現... 2020.01.04 プロット
プロット プロット:Oil and Water(オイル・アンド・ウォーター) Oil and Waterとは?カードマジックの古典的なプロットのひとつ。赤いカード(ハート・ダイヤ)と黒いカード(スペード・クラブ)を、それぞれ水(赤いカード)と油(黒いカード)に例え、カードを赤と黒が交互になるように重ね合わせても、水と... 2020.01.03 プロット