所感:「At the Table Live Lecture 3(AUGUST 2014) – Karl Hein」
At the Table Live Lecture 3(AUGUST 2014) – Karl Heinとは?
2014年8月に行われたオンラインライブレクチャーのKarl Hein(カール・ヘイン)回。
リフルシャッフルの動きを再現したフォールスシャッフルである、ヘインシュタイン・シャッフルの考案者。
DLコンテンツ、他のマジシャンのレクチャーも一緒になった5枚組セット、単独DVDがある。
所感
That Would Be A Freaking Miracle
3枚のカードを観客に覚えてもらい、色々あって探し出した後に3枚ともジョーカーに変化。
観客の覚えたカードはマジシャンの被っていた帽子の中から出現する。
さらに帽子の中からペットボトルも出現する。
3枚のカードを当てる演出方法のひとつとしてこんなのもありますよ、といった感じ。
解説通りにやろうとするとデックのセットが面倒で且つ、このトリック以外は演じにくいのが難点だが、ジョーカーのデュプリさえ準備すればスライトで代用は可能な範囲。
ここで行われている3枚→3枚のチェンジはチャド・ロング氏のアイディアだそうです。
Karl Covers Palming
カール氏のパームの解説。
オーソドックスなパームで、カバーの動きなどに注力された解説。
Hat Trick & Kicker Endings
パームしたカードを被っている帽子の中へロードする方法の解説。
日頃から帽子を被っている人は覚えておくと参考になります、有用。
ペットボトルのような大きなものをロードする方法もグッド。
氏のDVD『The Heinous Collection Vol.3』にも収録されている。
観客の被っていた帽子へカードをロードするアイディアの解説もあり、こちらも良い。
Transformer Triumph
カール氏のトライアンフ。
氏のDVD『The Heinous Collection Vol.2』に収録されているもの。
クライマックスではパーフェクトオーダーに。
以降に解説される3種のフォールシャッフル/カットを使い、裏表が混ざった状態をゴリゴリと示すので説得力は非常に高いが、比例して難易度も高い。
Heinstein Shuffle
単独のDVD(日本語版もあり)も発売されているフォールスシャッフルの解説。
False Overhand Shuffle Combo
オーバーハンドシャッフルに見えるフォールスシャッフル。
氏のDVD『The Heinous Collection Vol.1』に収録されているものとおそらく同じ。
あと一手でトライアンフが完成するあの状態で行うと、裏と表が混ざっている事を暗に示せて良いですね。
Transformer Cut
シビルカットのようなフォールスカット。
トライアンフ完成一歩前状態、からあの一手をフラリッシュ的な動きで行う。
Pathways
4色のシュガーパックからどれが選ばれるか予言されている。
シュガーパックの他に予言として名刺とお札を使用する。
名刺には途中の行動、お札には最終的に選ぶ色、といった塩梅。
お札に「あなたが」「最後に」「選ぶ」のような単語をがっつりマーカーで書く必要があるため、高額紙幣の多い日本円ではやりにくいと思われる。
ここで使われている原理は、氏のDVD『Heiny 500』で使われていた原理を応用したアイディア。
Heiny 500 (Performance Only)
5枚の1ドル紙幣が、5枚の100ドル紙幣に変化する。
単独販売されていたDVDに収録されているトリックで今回は実演のみ。
「Pathways」のところでギミックについて簡単に説明されているので分からなくもない。
類似のトリックだと、Richard Sanders(リチャード・サンダース)氏の『Slow Burn』『Extreme Burn 2.0』、Kyle Littleton(カイル・リントン)氏の『400LUX』(日本語版DLコンテンツあり)等を思い出します。
気になった人はその辺りも調べてみると良いのではないでしょうか。
Give Me 5
観客にマジシャンの掌を叩いてもらうと5ドル紙幣が出現します。
小品。日本円でも問題なく実演可能。
氏のDVD『The Heinous Collection Vol.2』にも収録。
The Cull
カード技法の「カル」についてのアドバイス。
Out Of Your Mind
デック半分程度を使って行うアウト・オブ・ディス・ワールド現象。
ガイドカードの交換は行わないタイプ。
演技開始からは完全なセルフワーキングだが、開始前の「観客が混ぜたデックをマジシャンが受け取り、混ざっている状態を軽く見せる」までの間に行う操作はそのまま行うと難しめ。
実際に演じてみないとなんとも評価しにくいが、他の手順と比べるとテンポが速めな印象。
Grandmother’s BLT
3段構成のサンドイッチカード現象。3段目はキックバック。
レギュラーデックのみで行えるが、黒いジャックとキングを使う、と中途半端なことするくらいであれば大人しくデュプリケイト使ってほしいと思わなくもない。
氏のDVD『The Heinous Collection Vol.3』にも収録されているが、そちらではジョーカーを使っており、レギュラーでも一応出来なくはないよということなのだろう。
構成・現象は非常に面白く、他のサンドイッチカードにも使えるサトルティなんかも散りばめられていた。
1段目でチャド・ロング氏のサトルティを紹介していましたが、カール氏はチャド氏の影響を強く受けているのでしょうか。
見たらやってみたくなる手順。
(たまにあのジャックとキングという組合せでキックバックをする手順を見るのだが、どんなに贔屓目に見てもセンスないと思う)
最後に
DVD『The Heinous Collection』シリーズからライブレクチャー用にいくつかピックアップしてきたかのような構成。
氏の技術力は高く、カードマジック好き(スライト系)ならどれも参考になると思う。
このライブレクチャーでは引きの画面が多めで、フォールスシャッフル・カットの辺りは慣れていないと分かりにくい箇所もあり、そこは少し残念であった。
もっと色々と氏の技術を見てみたいと思うのであれば『The Heinous Collection』を買ってみてくれ!というようなカール・ヘインお試し回といった内容であった。