fantia カードマジックをする上で必読書と言われている『Expert Card Technique』のPart4-Chapter3を読んだ感想まとめ トランプマジックをする上で、未だに(2025年時点)おすすめの入門書のひとつとして挙げられる『Expert Card Technique』のPart4-Chapter3、トリックパートの中のエースを使ったトリックのチャプターをすべて読んだの... 2025.03.24 fantia
手品の質問 ホフジンサー・プロブレムって何ですか?(18項目紹介) Hofzinser problemについて手品をしていると、たまに「ホフジンサー・プロブレム」っていうワードに出会うことがあると思います。多分。そうであれ。大体の場合は4枚のAを取り出しておいて、残りのデックから1枚カードを選んでもらい、戻... 2025.03.22 手品の質問
独り言 松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)2回目 松田道弘さんが面白いと思った・歴史に影響を与えたと判断したトリックを紹介した「松田道弘さんのカードマジックベスト50」を、30年経った今、見返しながら色々語るコーナーの続き。前回の11 Colour Changing Deckデックの裏の色... 2025.03.21 独り言
DVD/DLC レビュー:「リフォーメーション by ガイ・ホリングワース」 The Reformation by Guy Hollingworthスクリプト・マヌーヴァ社から出ている日本語字幕付きDVD。過去VHSで発売され、「1枚のカードを4つの破片にちぎり、1片ずつくっつけていく」という形態のTorn & Re... 2025.03.19 DVD/DLC
独り言 松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚) 手品を始めた頃ってそもそも、どういった手品があるのかも知らないもの。とりあえずGoogleさんがおすすめしてくるものを確認するだけになってしまった昨今、あえて能動的に色々と調べようとする人の助けになるようなものがあったらええなーと思った次第... 2025.03.18 独り言
DVD/DLC 所感:「ルーティンズ by ガイ・ホリングワース」 Routines by Guy Hollingworthスクリプト・マヌーヴァ社から出ている日本語字幕付きDVD。日本語版では1999年に発売されたときのオリジナル映像に加え、2014年に撮り下ろされた新規映像も収録されています。関連記事:... 2025.03.15 DVD/DLC
DVD/DLC 所感:ロンドン・コレクション by ガイ・ホリングワース 「THE LONDON COLLECTION」by Guy Hollingworthとは?ガイ・ホリングワース氏の作品集。すべてカードマジック。1996年に発売されたVHSの内容に加え、新規の内容も追加されている。VHS版の映像をそのまま再... 2025.03.15 DVD/DLC
DVD/DLC 所感:「レッド・ミラー by ヘルダー・ギマレス」 RED MIRROR by Helder Guimarãesとは?FISM 2006 close-up Card部門チャンピオン、Helder Guimarães(ヘルダー・ギマレス)氏の2nd DVD作品集。収録されているのはすべてカード... 2025.03.15 DVD/DLC
DVD/DLC 所感:「エキスパート・スポンジ・マジック by ヴィクター・ノワール」 エキスパート・スポンジ・マジック by ヴィクター・ノワールとは?スクリプト・マヌーヴァ社から日本語字幕版が出ているスポンジボールを使ったマジックのDVD。Vitor Noir(ヴィクター・ノワール)氏はスペインのマジシャンのようで、201... 2025.03.15 DVD/DLC
DVD/DLC 所感:「C10」by ダニ・ダオルティス 「C10」とは?Dani DaOrtiz氏の本。原著は2013年発行、日本語版は2019年にスクリプト・マヌーヴァからPDF版として販売されてた30Pの冊子。「C10」と氏が名付けている原理、4枚だけを覚えて利用するシステムを解説している。... 2025.03.15 DVD/DLC