ゆき

fantia

【紹介】Annemann 202 Methods of Forcing

1933年にAnnemannが発行した、色々なフォースを集めた事典的なもの。索引として使えるものを目指していたとのこと。Arthur Lloydに話を持ちかけられて、3年がかりで執筆したそうな。はじめ『101 manuscript』を完成さ...
fantia

【紹介】The Book Without a Name by ANNEMANN

1931年にアンネマンが初めてちゃんと出版した作品集で、自費出版?を含めると4つ目っぽい。翻訳したもの(Fantia)翻訳したもの(Creatia)The 'Really New' Locator Cardレギュラーデックで使えるロケーター...
fantia

【紹介】Annemann’s Mental Mysteries by ANNEMANN

Theodore Annemannの初作品集を翻訳・・・と思ってたら、初はカードの方だったらしい。おーまいがーここ2ヶ月位(2024年初期くらいの話)はパブリック・ドメインの翻訳に注力していましたが、それ以外の手品関係の資料を見ていないわけ...
fantia

【紹介】Annemann’s super card miracles by ANNEMANN

1929年に出されたアンネマンの初原稿(これよりも前に一つあるみたいだけど、1pしかないのでノーカン)。*アンネマンが生前出したものは、すでにパブリックドメインになっています。翻訳したもの(Fantia)翻訳したもの(Creatia)THE...
fantia

Theodore Annemann(セオドール・アンネマン)についてのこと

Theodore Annemannって?セオドール・“テオ”・アンネマン(Theodore "Theo" Annemann)。1907年2月22日 - 1942年1月12日 34歳没メンタリズムを専門としたアメリカのプロマジシャン。現在もメ...
新発売情報

手品本発売情報『The Nth Degree by John Guastaferro』(訳:富山達也)

2025年2月に手品本が発売したのでその情報を。今回発売されたのはジョン・ガスタフェロー(John Guastaferro)氏の『The Nth Degree』で、翻訳は富山達也氏。原書が発売されてから1年での日本語版登場です。富山氏はジョ...
新発売情報

手品本発売情報『ピュア・イマジネーション by スコット・ロビンソン』(訳:星野泰佑)

2025年2月28日に手品本が発売されたのでその情報を。今回発売されたのはスコット・ロビンソン(Scott Robinson)の『ピュア・イマジネーション』。翻訳は移山舎の星野泰佑氏。ハラパン・オン(Harapan Ong)の色々な著書の翻...
DVD/DLC

所感:「MAJION LIVE Lecture -もっさん.-」

MAJION LIVE Lecture -もっさん.-とは?2019.05.25に行われた、MAJION主催のLIVE Lectureのもっさん.回。実践で活きるコインマジック、というテーマでのレクチャーになっている。もっさん.は高校生当時...
独り言

マジック道具をネットショッピングする際に確認すべきこととは?

インターネットが普及し、オンラインショッピングがとても便利になりました。住んでる場所が都市部だろうが地方だろうが、入手出来るものにそこまで差は無くなったと言っても過言ではないと思います。ですがこうなってくると、悪いことを考えてネット初心者を...
独り言

人には教えれない「駄目なマジックショップの見分け方」

ネタみたいなものなんですけど、ひとつわたしが実際に基準にしている事記載しておきます。マジッククリエイター・ひぐぽん またはジェイ・サンキー 商品の取扱い数とマジックショップの質は反比例する。これはどういうことか説明させていただきます。上記の...