DVD/DLC

【レビュー】ノベルティ・マジック by ティモシー・ヌーナン (ラーンマジック 第1巻)

手品に関して何もしたことない人に手品を教えるときは、何を教えたら良いのか?って悩んでる人におすすめとか言われてるDVDシリーズ。スクリプト・マヌーヴァ社からでているので、当然日本語字幕付き。「耳が大きくなっちゃった」とか「ラッキーちゃん」で...
DVD/DLC

【レビュー】インスクリュータブル ブルー by ジョセフ・バリー

INSCRUTABLE by Joseph Barry2013年に発売されたジョセフ・バリーの2枚組DVDを、日本語翻訳して1巻と2巻に分けて発売したものの2巻「ブルー」のレビュー。前回の記事へのリンク先も一応貼っておきます。インスクリュー...
DVD/DLC

【レビュー】インスクリュータブル レッド by ジョセフ・バリー

INSCRUTABLE by Joseph Barry2013年に発売されたジョセフ・バリーの2枚組DVDを、日本語翻訳して1巻と2巻に分けて発売したものの1巻「レッド」のレビュー。ちなみに2巻(元は1巻のDisc2は「ブルー」、その後発売...
DVD/DLC

【レビュー】レイ・コスビー レクチャー 日本語字幕版

Ray Kosby Lectureとは?「レイズ・ライズ」が多分有名になった一番のきっかけだとわたしは思っている、レイ・コスビー(Ray Kosby)氏のレクチャーDVD。日本語字幕版がスクリプト・マヌーヴァ社から発売されています。レイ・コ...
fantia

カードマジックをする上で必読書と言われている『Expert Card Technique』のPart4-Chapter3を読んだ感想まとめ

トランプマジックをする上で、未だに(2025年時点)おすすめの入門書のひとつとして挙げられる『Expert Card Technique』のPart4-Chapter3、トリックパートの中のエースを使ったトリックのチャプターをすべて読んだの...
手品の質問

ホフジンサー・プロブレムって何ですか?(18項目紹介)

Hofzinser problemについて手品をしていると、たまに「ホフジンサー・プロブレム」っていうワードに出会うことがあると思います。多分。そうであれ。大体の場合は4枚のAを取り出しておいて、残りのデックから1枚カードを選んでもらい、戻...
独り言

松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)2回目

松田道弘さんが面白いと思った・歴史に影響を与えたと判断したトリックを紹介した「松田道弘さんのカードマジックベスト50」を、30年経った今、見返しながら色々語るコーナーの続き。前回の11 Colour Changing Deckデックの裏の色...
DVD/DLC

レビュー:「リフォーメーション by ガイ・ホリングワース」

The Reformation by Guy Hollingworthスクリプト・マヌーヴァ社から出ている日本語字幕付きDVD。過去VHSで発売され、「1枚のカードを4つの破片にちぎり、1片ずつくっつけていく」という形態のTorn & Re...
独り言

松田道弘さんのカードマジックベスト50について語ってみる(*゚ー゚)

手品を始めた頃ってそもそも、どういった手品があるのかも知らないもの。とりあえずGoogleさんがおすすめしてくるものを確認するだけになってしまった昨今、あえて能動的に色々と調べようとする人の助けになるようなものがあったらええなーと思った次第...
DVD/DLC

所感:「ルーティンズ by ガイ・ホリングワース」

Routines by Guy Hollingworthスクリプト・マヌーヴァ社から出ている日本語字幕付きDVD。日本語版では1999年に発売されたときのオリジナル映像に加え、2014年に撮り下ろされた新規映像も収録されています。関連記事:...